2024年12月11日

出光興産,使用済み潤滑油のマテリアルリサイクル実現に向けたプロセス構築と検証を開始

アーステック
メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2025
'25 7/23~25
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025
出展者募集中!

出光興産は,同社が提案した「使用済み潤滑油のマテリアルリサイクルを実現するための再生基油製造プロセスの構築及びその検証事業」が,環境省の公募事業である2024年度「脱炭素型循環経済システム構築促進事業」に採択されたことを発表した。同事業では,使用済み潤滑油の再生プロセスが環境に与える影響を検証し,日本における使用済み潤滑油のマテリアルリサイクルの社会実装を目指す。同事業の対象期間は,2024~2025年度の2年間(予定)。同事業は長谷川インターナショナル,みずほリサーチ&テクノロジーズ,三井物産,三菱UFJリサーチ&コンサルティングと共同で実施する。

現在,日本では使用済み潤滑油の大半が熱源として再利用(サーマルリサイクル)されている。一方で,脱炭素化と潤滑油の供給安定性向上の観点から,使用済み潤滑油を再生して,潤滑油の原材料としてマテリアルリサイクルする必要性が高まることが予想されている。

同事業では,日本に適した潤滑油の再生プロセスの検討と,プロセスごとの環境への影響を評価するほか,使用済み潤滑油の再利用方法をサーマルリサイクルからマテリアルリサイクルへ円滑に転換するために必要な制度を検討する。(’24 12/11)

Related Posts

SURTECH 2025「トライボロジーセミナー2025」,1/31東京ビッグサイトで開催

SURTECH 2025「トライボロジーセミナー2025」,1/31東京ビッグサイトで開催

2025年1月29日(水)~31日(金)の3日間,東京ビッグサイト(東京都江東区)で「SURTECH 2025 表面技術要素展」(主催:表面技術協会,日本鍍金材料協同組合,JTBコミュニケーションデザイン)が開催される。同展は,めっき技術をはじめ表面処理・表面改質・表面硬化など幅広い産業分野に対応した表面技術の専門展示会。「サステナブルな世界を支える表面のつくりかたがここにある!」をテーマに,表面技術やトライボロジー特性の評価・計測に関する技術・製品が一堂に展示される。...

Share This