2024年12月11日

出光興産,使用済み潤滑油のマテリアルリサイクル実現に向けたプロセス構築と検証を開始

アーステック

出光興産は,同社が提案した「使用済み潤滑油のマテリアルリサイクルを実現するための再生基油製造プロセスの構築及びその検証事業」が,環境省の公募事業である2024年度「脱炭素型循環経済システム構築促進事業」に採択されたことを発表した。同事業では,使用済み潤滑油の再生プロセスが環境に与える影響を検証し,日本における使用済み潤滑油のマテリアルリサイクルの社会実装を目指す。同事業の対象期間は,2024~2025年度の2年間(予定)。同事業は長谷川インターナショナル,みずほリサーチ&テクノロジーズ,三井物産,三菱UFJリサーチ&コンサルティングと共同で実施する。

現在,日本では使用済み潤滑油の大半が熱源として再利用(サーマルリサイクル)されている。一方で,脱炭素化と潤滑油の供給安定性向上の観点から,使用済み潤滑油を再生して,潤滑油の原材料としてマテリアルリサイクルする必要性が高まることが予想されている。

同事業では,日本に適した潤滑油の再生プロセスの検討と,プロセスごとの環境への影響を評価するほか,使用済み潤滑油の再利用方法をサーマルリサイクルからマテリアルリサイクルへ円滑に転換するために必要な制度を検討する。(’24 12/11)

Related Posts

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会,2025年度総会が開催される

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会,2025年度総会が開催される

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会は2025年3月25日(火)に都内で「2025年度総会」を開催した。冒頭に理事長の北嶋 弘一 氏(関西大学名誉教授)から「当協会設立時の目標の一つとして,地方で協会としての展示会への出展があった。現在は大都市だけでやっていますが,地方の方が中々足を運べていない状況です。昨年は長野県飯田市で実施しましたが大変好評でした。今年は9月に静岡県浜松市,12月には長野県諏訪市で展示会の予定をしております。地方の方が気軽に足を運べるような協会にしたいと思います。」と挨拶が行われた。...

Share This