2024年10月9日

日本精工,バイオエコノミー分野でちとせグループとの協業関係を強化

アーステック
共催セミナー2025

日本精工(NSK)は,世界のバイオエコノミーをリードするバイオ企業群であるちとせグループとともに,バイオマス循環関連でのビジネス創出活動を行ってきたが,同事業拡大および新たなビジネス共創に向けた協業関係強化を決定したと発表した。NSKは,ちとせの統括会社であるCHITOSE BIO EVOLUTION PTE. LTD.に対して5億円の出資を行い,また同グループ中核法人であるちとせ研究所とバイオマス循環事業拡大および新ビジネス共創を目的とした業務提携契約を締結した。

両社はバイオ分野にて2021年に協業をスタートし,2024年春には共同開発した堆肥製造プラントの販売を開始した。同プラントは,これまで廃棄してきた未利用バイオマス(動物の糞尿,食品残渣等)をNSKが得意とするメカトロ技術を駆使して資源化することを目指し,動物園やリゾートホテルに向けた装置開発を行ってきた。今後さらなる販売拡大を計画している。(’24 10/9)

Related Posts

KISTEC,無料ハイブリッドセミナー「2025年度トライボロジー技術フォーラム」を12/19に開催

KISTEC,無料ハイブリッドセミナー「2025年度トライボロジー技術フォーラム」を12/19に開催

神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は2025年12月19日(金),「2025年度トライボロジー技術フォーラム~低炭素社会の実現に向けた摩擦低減システムの開発~」をリアル会場(KISTEC所内,神奈川県海老名市)およびオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催する。

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

Share This