2024年6月26日

イグス,スカラロボット専用のクリーンルーム向けエネルギー供給システムを新発売

アーステック
共催セミナー2025

イグスは,クリーンルーム向けの製品として,スカラロボット(SCARA:Selective Compliance Assembly Robot Arm(選択的柔軟性組立ロボットアーム)ロボット,水平方向にアームが作動する産業用ロボットの意)専用の新しいエネルギー供給システム「スカラケーブルソリューション(以下,SCS)」を発売した。同社の高機能プラスチックを使用することで,高速動作する際の粒子の発生が極めて少なく,半導体など精密機器を製造するクリーンルームでの使用に適している。

SCSの核となる製品はe-skin softというモジュラー式のエナジーチェーン(ケーブル保護管)で,ロボットの垂直アームからエンドエフェクターまで,ケーブルとホースを円弧状にガイドする。耐摩耗性に優れた高機能プラスチック素材と,上下に分離可能で密閉状態の防塵チューブを形成するコルゲートチューブ形状が,ケーブルやホースの粒子を内部から出さない仕組みを実現する。

動作中に空気中で検出される粒子は1m³に最大100個(大きさ0.1ミクロンの粒子)というレベル。SCSは,ドイツのブラウンホーファー研究機構にて,ISOクラス2準拠の認証を受けている。(’24 6/24)

Related Posts

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産は,韓国のZenith Corporation(以下,ゼニス社)と,その日本総代理店であるグローバルコード(以下,GC社)の3社で,出光の潤滑剤と,ゼニス社のPEEK(耐熱性,耐摩耗性に優れた高機能プラスチック)を用いたコーティング(以下,PEEKコーティング)を組み合わせた世界初の低摩擦ソリューションの事業化に向け,基本合意書を締結した。

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

Share This