2024年6月12日

出光興産,東京大学先端科学技術研究センター,生産技術研究所,カーボンニュートラル領域における包括連携共同研究を開始

アーステック
共催セミナー2025

出光興産は,東京大学先端科学技術研究センター(以下,東大先端研)および生産技術研究所(以下,東大生研)と包括連携研究に関する協定を締結し,共同研究を開始した。同共同研究では,カーボンニュートラル領域における次世代技術の開発に取り組む。

同共同研究は,世界トップクラスかつ幅広い技術を保有する両部局との連携により,カーボンニュートラル領域における研究活動を加速させ,革新技術の創出を目指すものである。具体的には,新たな社会実装テーマの創出,東大先端研と東大生研の保有技術(二酸化炭素の分離・回収・利用技術など)を活用したテーマ調査,電解合成や蓄電用の次世代電極触媒開発などに関する技術獲得を3年かけて行う。特に新たな社会実装テーマ創出活動を重要課題と位置づけ,多くの教授陣の知見や技術と同社の保有する技術を融合させ進めていく。将来的には,電化・電動化やバイオ領域の素材などに関する要素技術開発や,エネルギー・食糧セキュリティーなどの社会課題にも貢献できるテーマにも取り組むことを構想している。また,同社の研究員を派遣することで人的交流も行い,人材育成も図っていく。(’24 6/12)

Related Posts

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産は,韓国のZenith Corporation(以下,ゼニス社)と,その日本総代理店であるグローバルコード(以下,GC社)の3社で,出光の潤滑剤と,ゼニス社のPEEK(耐熱性,耐摩耗性に優れた高機能プラスチック)を用いたコーティング(以下,PEEKコーティング)を組み合わせた世界初の低摩擦ソリューションの事業化に向け,基本合意書を締結した。

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

Share This