2023年8月9日

出光興産,無灰型ディーゼルエンジン油の開発で第22回GSC賞「奨励賞」を受賞

アーステック
共催セミナー2025

出光興産は,「金属分を含まない無灰型ディーゼルエンジン油『idemitsu AshFree』の開発」で,新化学技術推進協会の第22回グリーン・サステイナブルケミストリー賞「奨励賞」を受賞した。

同賞は,「人と環境にやさしく,持続可能な社会の発展を支える化学」を定義とする,グリーン・サステイナブル ケミストリー(以下,GSC)の推進に貢献する優れた業績を挙げた個人,団体を表彰するもの。GSC推進への貢献が将来期待できる業績に贈られる賞である「奨励賞」を同社4名の社員が受賞した。

ディーゼル車には,環境負荷低減を目的に排ガス中の微粒子物質を捕捉するための排ガス浄化処理装置DPFが搭載されているが,走行距離が増えるにつれ,排ガス中に存在するエンジン油添加剤(清浄/耐摩耗剤)由来の灰がDPFの目詰まりを引き起こし,トラブルの原因となっている。同社の研究員は,灰の発生要因である金属系の清浄剤や耐摩耗剤を使用しない,独自の添加剤処方技術の開発に成功,2022年9月に同製品を発売した。同製品はDPFを搭載するトラックやバス向けの日本製ディーゼルエンジンとDPF適合性能の規格である「JASO DH-2」相当の性能を有している。DPFの目詰まりの要因となる灰を出さないため,DPFの寿命延長によるメンテナンス費用の削減やDPF再生時間短縮による労務時間および燃料使用量の削減を実現する。

  1. 受賞テーマ
    金属分を含まない無灰型ディーゼルエンジン油「idemitsu AshFree」の開発

  2. 受賞者(4 名)
    清水 保典 氏,甲嶋 宏明 氏,葛西 杜継 氏,藤浪 行敏 氏  (’23 8/9)

Related Posts

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産は,韓国のZenith Corporation(以下,ゼニス社)と,その日本総代理店であるグローバルコード(以下,GC社)の3社で,出光の潤滑剤と,ゼニス社のPEEK(耐熱性,耐摩耗性に優れた高機能プラスチック)を用いたコーティング(以下,PEEKコーティング)を組み合わせた世界初の低摩擦ソリューションの事業化に向け,基本合意書を締結した。

日本産業洗浄協議会,「第11回JICC産業洗浄 洗浄ビジネスセミナー」開催

日本産業洗浄協議会,「第11回JICC産業洗浄 洗浄ビジネスセミナー」開催

日本産業洗浄協議会は,2025年12月3日(水)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で行われる「2025洗浄総合展」において,「第11回JICC産業洗浄 洗浄ビジネスセミナー~洗浄技術や環境規制等の最新情報を商社・販売店の皆様にいち早く伝える~」を開催する。

Share This