2023年3月8日

テラモーターズ,大和ハウスパーキングのコインパーキングにEV充電インフラ導入決定

アーステック

EV充電インフラ「Terra Charge」を提供するTerra Motors(テラモーターズ)は,大和ハウスパーキングが今後新設する一部のコインパーキングにおいて,EV充電インフラを導入することとなった。

テラモーターズは,EV充電インフラ網の構築を目指して充電インフラを提供しており,2022年12月には,コインパーキングへの新たな無料提供プランを発表した。一時的な遊休地活用策となることが多いコインパーキングにおいては,2~3年前後で土地の用途が変わることがあり,約5年の保有義務期間がある補助金を利用できず,EV充電インフラの導入が進みづらいという課題があったが,同社の新プランでは,土地の用途変更時に移設することを条件に,独自に開発したハードの強みを活かしたEV充電インフラの無料提供を進めている。

同社のTerra Charge 3kWモデルは,少ない電気容量でも稼働可能,1台から設置可能,スマホアプリとロック機能で,便利かつ安全に利用できる,補助金を活用する必要がない,という特長があり,期間等のハードルがクリアされたことから,今回大和ハウスパーキングでTerra Charge 3kWモデルを採用することとなった。(’23 3/8)

Related Posts

イグス,世界初の移動式陸上電力供給システム「iMSPO」がPorts and Harbor Innovation of the Year賞を受賞

イグス,世界初の移動式陸上電力供給システム「iMSPO」がPorts and Harbor Innovation of the Year賞を受賞

イグスの陸上電力供給システム「iMSPO(igus Mobile Shore Power Outlet)」が,アムステルダムで開催された展示会「Electoric & Hybrid Marine Expo Europe 2024」にて,港湾分野での革新的な技術やプロジェクトを表彰するPorts and Harbor Innovation of the Year賞を受賞した。

自動車のトライボロジーに関するシンポジウムセッション開催される ~「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で添加剤技術研究会と自動車のトライボロジー研究会が共同開催~

自動車のトライボロジーに関するシンポジウムセッション開催される ~「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で添加剤技術研究会と自動車のトライボロジー研究会が共同開催~

日本トライボロジー学会の「添加剤技術研究会」(主査:佐藤 剛久 氏)と「自動車のトライボロジー研究会」(主査:遠山 護 氏・豊田中央研究所)は,2024年10月30日(水),「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で「電動車用潤滑油最前線―EV,HEV用潤滑油の現状と今後の展開―」と「カーボンニュートラルに挑む自動車のトライボロジー技術の最前線」のシンポジウムセッションを共同で開催した。

Share This