2023年1月18日

ポリプラ・エボニック,バイオガス精製プラントにバイオガス用分離膜が採用され運転稼働中

アーステック
共催セミナー2025

ポリプラ・エボニックのバイオガス用分離膜「SEPURAN® Green」が,東京ガスエンジニアリングソリューションズのバイオガス精製設備に採用され,鹿児島市の南部清掃工場内で順調に稼働している。

2050年までのカーボンニュートラル化に向けて,都市ガス各社はバイオガスの導入も積極的に検討を進めている。国内ではバイオガスは発電に使われることが多いが,都市ガスの原料にすれば貯蔵しやすく,無駄なく活用できるメリットがあり,海外では既にCNG車の燃料や都市ガス代替として導管注入されているケースが多く存在する。「SEPURAN® Green」膜は,高い分離性能と処理能力を兼ねた分離膜として,高い生産性を持つ事から,既に海外では700件以上の導入実績がある。膜分離は他の分離技術に比べて,運転に必要なエネルギーが少なく,ランニングコストが安く,単純な操作で設置面積も小さくコンパクトな設備にする事ができる。

今回受注した精製設備は,鹿児島市のごみ焼却場のバイオガス施設に導入され,バイオガスを精製し,精製後に地元のガス会社へ供給され,都市ガスの原料として利用される。ごみ焼却場のバイオガスを都市ガスの原料とし,ガス会社へ販売する事例は,国内で初めての取組みであり,しかも国内最大級の規模となる。(’23 1/18)

Related Posts

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産は,韓国のZenith Corporation(以下,ゼニス社)と,その日本総代理店であるグローバルコード(以下,GC社)の3社で,出光の潤滑剤と,ゼニス社のPEEK(耐熱性,耐摩耗性に優れた高機能プラスチック)を用いたコーティング(以下,PEEKコーティング)を組み合わせた世界初の低摩擦ソリューションの事業化に向け,基本合意書を締結した。

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

Share This