2022年11月9日

BASF,製品カーボンフットプリントがゼロのネオペンチルグリコールとプロピオン酸を発表

アーステック
共催セミナー2025

BASFは,「Cradle-to-gate」(ゆりかごからゲートまで)の製品カーボンフットプリント(PCF)のゼロを実現する,ネオペンチルグリコール(NPG)およびプロピオン酸(PA)を発表した。これらの製品は,「NPG ZeroPCF」および「PA ZeroPCF」としてグローバルに利用される。

ドロップイン(代替品)ソリューションとしての NPG ZeroPCF と PA ZeroPCFは,既存の製品と同じ品質および特性を備えており,製造に使用する際に既存プロセスの調整を行う必要がない。これにより,容易かつ効果的に,購入した製品およびサービス(Scope3)からの排出量を削減し,バリューチェーン内に再生可能原料の割合を増やすことで,サーキュラーエコノミー(循環型経済)へのシフトに貢献する。

NPGを応用できる主要な分野はパウダーコーティングであり,特に建築や自動車産業, 家電製品分野の産業では,パウダーコーティングの使用によって,揮発性有機化合物(VOC)の排出を最小限からゼロに抑えるだけでなく,作業時間の短縮やエネルギー消費量の低減を実現させる。これにより,建築,自動車,白物家電,家具の産業の製造者が,Scope3のレベルでCO₂排出の削減目標を達成できる。PAは食品や飼料穀物の保存用の防カビ剤として活用されており,乾燥保存や,気密サイロでの保管よりも,経済面また環境面において多くのメリットを提供する。その他の応用分野には,作物保護材,香料,医薬品,溶剤,熱可塑性樹脂などがある。(’22 11/9)

Related Posts

KISTEC,無料ハイブリッドセミナー「2025年度トライボロジー技術フォーラム」を12/19に開催

KISTEC,無料ハイブリッドセミナー「2025年度トライボロジー技術フォーラム」を12/19に開催

神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は2025年12月19日(金),「2025年度トライボロジー技術フォーラム~低炭素社会の実現に向けた摩擦低減システムの開発~」をリアル会場(KISTEC所内,神奈川県海老名市)およびオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催する。

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産は,韓国のZenith Corporation(以下,ゼニス社)と,その日本総代理店であるグローバルコード(以下,GC社)の3社で,出光の潤滑剤と,ゼニス社のPEEK(耐熱性,耐摩耗性に優れた高機能プラスチック)を用いたコーティング(以下,PEEKコーティング)を組み合わせた世界初の低摩擦ソリューションの事業化に向け,基本合意書を締結した。

Share This