2022年9月7日

ダウとミュラテクノロジー,プラスチックのアドバンスドリサイクルを実現する取り組みを発表

アーステック

世界有数の素材科学企業であるダウと,高度なプラスチックリサイクルソリューションの世界的パイオニア企業であるミュラテクノロジー(以下,ミュラ)は,世界のプラスチック廃棄物問題の解決に向けたパートナーシップの取り組みとして,米国と欧州に全体で年間60万tとなる,世界規模の12万tクラスのアドバンスドリサイクル施設を複数建設することを発表した。

今回の発表は,ミュラのHydroPRS™(熱水プラスチックリサイクルソリューション)アドバンスドリサイクルプロセスのスケールアップにおける重要な中間目標となる。この技術は,これまで「リサイクル不可能」とされてきた軟質プラスチックや多層構造プラスチックを含む,あらゆる形態のプラスチックをリサイクルすることができる先進的なリサイクルプロセスで,大規模に展開されれば,毎年何百万tものプラスチックと二酸化炭素が環境に流出するのを防ぎ,持続可能で循環型のプラスチック経済のための材料を作り出すことができるようになる。

ミュラのHydroPRS™プロセスを活用する,英国ティーサイドにおける世界初の工場は,2023年の稼働が予定されており,同工場の年間2万t規模の生産ラインにより,100%リサイクルされた原料がダウに供給されることになる。今回のパートナーシップにより,供給量が大幅に拡大し,2030年までに60万tのアドバンスドリサイクル能力を世界に展開するという,ダウとミュラの計画で重要な役割を果たすこととなる。(’22 9/7)

Related Posts

研削加工の専門展示会「Grinding Technology Japan 2025」,「先進テクノフェア(ATF2025)」が開催される

研削加工の専門展示会「Grinding Technology Japan 2025」,「先進テクノフェア(ATF2025)」が開催される

2025年3月5日(水)~7日(金)の3日間,切削工具製造技術と研削加工技術に特化した専門展示会「第4回Grinding Technology Japan 2025(グライディングテクノロジージャパン2025)」(主催:日本工業出版,産経新聞社)を幕張メッセ国際展示場(千葉市美浜区)で開催し,3日間で6,524名が来場した。

Share This