2020年12月9日

NTN,「サーボモータ用低発塵軸受」を開発

アーステック
共催セミナー2025

NTNは,新開発のグリースとシールを適用することで,軸受からの発塵と回転トルクを大幅に低減した「サーボモータ用低発塵軸受」を開発した。

同製品は,サーボモータで広く使用されている密封形深溝玉軸受に,発塵を抑制するための成分や配合を用いた新開発の低発塵グリースを封入。また,形状の改良により,内輪との摺動部の接触力を均一にすることで,密封性を高めるとともに,低トルク化を実現した新設計の接触形シールを採用している。これにより,同社従来品に比べ,軸受からの発塵量を約90%低減するとともに,回転トルクを約50%低減した。同製品をサーボモータに用いることで,密封装置が不要となり,サーボモータを小型化できるほか,軸受の回転トルクを低減することで高出力化も可能とする。(’20 12/9)

Related Posts

KISTEC,無料ハイブリッドセミナー「2025年度トライボロジー技術フォーラム」を12/19に開催

KISTEC,無料ハイブリッドセミナー「2025年度トライボロジー技術フォーラム」を12/19に開催

神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は2025年12月19日(金),「2025年度トライボロジー技術フォーラム~低炭素社会の実現に向けた摩擦低減システムの開発~」をリアル会場(KISTEC所内,神奈川県海老名市)およびオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催する。

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

Share This