2020年4月8日

日本精工,高信頼性鉄道駆動装置用軸受を開発

アーステック

日本精工は,信頼性を高めた鉄道駆動装置用軸受を開発したと発表した。開発品の駆動装置小歯車用軸受は,取り扱いの容易さと過酷な環境下でも長期間使用できる高信頼性の確立,駆動装置大歯車用軸受は,サイズの拡充を行う。同製品は,駆動装置の省メンテナンス化,鉄道車両のライフサイクルコストの削減に貢献する。

小歯車用軸受に関しては,出荷時点にすきまが調整されており,軸受を取り付けるだけで最適なエンドプレー(軸受すきま)となる四点接触玉軸受と,併せて使用される円筒ころ軸受を開発。また新しく開発設計した高強度保持器を採用し,形状を見直すことで保持器発生応力を75%低減。内輪にも寸法安定化熱処理を採用し,高温下での長期使用における内輪の寸法変化を抑制する。大歯車支持用円すいころ軸受においては,車両設計に合わせて軸受寸法を選択できるよう,サイズ拡充を行う。

同社は同製品の投入により,鉄道関連製品の売り上げを2026年までに2018年度比倍増を目指す。(’20 4/8)

Related Posts

「第22回評価・診断に関するシンポジウム」が開催される

「第22回評価・診断に関するシンポジウム」が開催される

2024年12月2日(月)~3日(火)の2日間,日本機械学会 機械力学・計測制御部門は,日本設備管理学会,日本トライボロジー学会との共催で「第22回評価・診断に関するシンポジウム」(組織委員長:川合 忠雄 氏(大阪公立大学),実行委員長:金森 啓祐 氏(三井化学))をアプラたかいし(大阪府高石市)で開催した。

Share This