2019年7月31日

AGCと東京大学,東京大学国際オープンイノベーション機構を活用した共同研究を開始

アーステック

 AGCと東京大学は,東京大学国際オープンイノベーション機構を活用し,2019年8月より新規事業創出を目的とした産学共同研究を開始する。東京大学は,2018年12月1日に同機構を開設,産学連携の基礎研究領域で培った研究成果を,事業化へ円滑に移行する仕組みを構築した。

 両者はガラス分野やフッ素化学分野で長期的テーマの共同研究を進めてきた。今回,東京大学の研究成果展開とAGCの新規事業創出を目的として,同機構を活用した共同研究を行うため,技術成果や知的財産権の取り扱いについて,これまでの産学連携の枠組みを超えた共同研究契約を締結した。

 AGCは同機構への参画に伴い,東京大学工学部浅野キャンパス(東京都文京区)に共同研究スペースを設立すると共に,共同研究員を派遣する。(’19 7/31)

Related Posts

「第22回評価・診断に関するシンポジウム」が開催される

「第22回評価・診断に関するシンポジウム」が開催される

2024年12月2日(月)~3日(火)の2日間,日本機械学会 機械力学・計測制御部門は,日本設備管理学会,日本トライボロジー学会との共催で「第22回評価・診断に関するシンポジウム」(組織委員長:川合 忠雄 氏(大阪公立大学),実行委員長:金森 啓祐 氏(三井化学))をアプラたかいし(大阪府高石市)で開催した。

Share This