2019年6月26日

2018年度自動車部品工業の経営動向および2019年度見通し

アーステック

 日本自動車部品工業会は,会員企業437社のうち,上場企業で自動車部品の売上高比率が50%以上,かつ前年同期比較が可能な74社の2018年度通期(2018年4月~2019年3月までの累計)の経営動向を発表した。それによると,日本会計基準を適用する企業61社の売上高は前年同期比1.4%増の14兆459億円,営業利益は同15.4%減の7,675億円だった。国際会計基準(IFRS)を適用する企業13社の売上高は同2.9%増の13兆2,707億円,営業利益は同23.0%減の7,007億円。

 また,2019年度通期の業績見通しは,日本会計基準を適用する企業59社の売上高が前年同期比0.5%減の13兆6,223億円,営業利益が同4.3%減の7,274億円,国際会計基準(IFRS)を適用する企業12社の売上高が同0.9%増の13兆1,290億円,営業利益が同12.3%増の7,706億円と予想している。(’19 6/26)

Related Posts

自動車のトライボロジーに関するシンポジウムセッション開催される ~「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で添加剤技術研究会と自動車のトライボロジー研究会が共同開催~

自動車のトライボロジーに関するシンポジウムセッション開催される ~「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で添加剤技術研究会と自動車のトライボロジー研究会が共同開催~

日本トライボロジー学会の「添加剤技術研究会」(主査:佐藤 剛久 氏)と「自動車のトライボロジー研究会」(主査:遠山 護 氏・豊田中央研究所)は,2024年10月30日(水),「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で「電動車用潤滑油最前線―EV,HEV用潤滑油の現状と今後の展開―」と「カーボンニュートラルに挑む自動車のトライボロジー技術の最前線」のシンポジウムセッションを共同で開催した。

TRAMI,「第7回公開フォーラム」開催される

TRAMI,「第7回公開フォーラム」開催される

自動車用動力伝達技術研究組合(Transmission Research Association for Mobility Innovation,TRAMI,理事長:平工 良三 氏・日産自動車)は,2024年11月19日(火),東京都立産業貿易センター浜松町館3階北展示室(東京都港区)で「第7回公開フォーラム」を会場・オンラインのハイブリッド形式にて開催した。

Share This