2018年9月26日

新人保全員のための「潤滑管理入門コース」セミナー,12月に名古屋で開催―JIPM

アーステック
日本プラントメンテナンス協会(JIPM)は,2018年12月5日(水),名古屋大同生命ビル(名古屋市中村区)で新人保全員のための「潤滑管理入門コース」セミナーを開催する。 同セミナーは,保全部門1年目の新人~3年目程度の方を対象に,潤滑管理の必要性を理解し,潤滑剤の種類と選定,安全に配慮した使い方,簡単なトラブル対策ができるようになることを目標とした入門編。事例演習と簡単な質問テストで理解を深められる内容となっている。同セミナーの概要やプログラム,申し込み等の問い合わせ先は以下のとおり。
    • 日程:2018年12月5日(水)
    • 場所:名古屋大同生命ビル2階 会議室(名古屋市中村区)
    • 定員:最大30名程度(最小催行人数:7名)
    • 講師:RMFジャパン 久藤 樹 氏(元 出光興産 TMMS担当マネージャー)
    • 参加料: <一般>37,800円/1名(税込) <日本プラントメンテナンス協会 会員(正会員,事業所会員)/日本能率協会 法人会員>29,160円/1名(税込) ※参加料には,テキスト(資料)代,昼食代が含まれる
    • プログラム:
      1. 機械と潤滑油 (1)機械保全と潤滑管理
      2. 潤滑油の選定 (1)摩擦を減らす潤滑油,(2)潤滑油の粘度(粘度温度線図の使い方),(3)潤滑剤の種類と選定(工作機械・油圧装置と潤滑油の選定/油圧作動油を減速機に入れたらどうなるの?/グリースを1種類に統一可能か?)
      3. 潤滑油の管理 (1)潤滑油は何故交換するのか,(2)現場の潤滑管理の実態,(3)潤滑トラブルとその対策
      4. 潤滑油の正しい使い方 (1)正しい潤滑油の保管方法,(2)目で見る管理による潤滑箇所の点検,(3)正しいグリースアップ方法,(4)潤滑管理推進のポイント
    • 問い合わせ先:日本プラントメンテナンス協会 中部事務所 TEL 052-561-5634  E-mail jipmchuubu@jipm.or.jp
    • 申し込みについての問合せ先:(株)アイ・イーシー 通信教育・セミナー受付センター TEL 048-470-3710  E-mail seminar@iecj.com
    • セミナー情報 https://www.jipm.or.jp/offer/2018.html
    • カタログダウンロード(PDF) https://www.juntsu.co.jp/wpinteg/download/120049/  (’18 9/26)

Related Posts

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会,2025年度総会が開催される

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会,2025年度総会が開催される

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会は2025年3月25日(火)に都内で「2025年度総会」を開催した。冒頭に理事長の北嶋 弘一 氏(関西大学名誉教授)から「当協会設立時の目標の一つとして,地方で協会としての展示会への出展があった。現在は大都市だけでやっていますが,地方の方が中々足を運べていない状況です。昨年は長野県飯田市で実施しましたが大変好評でした。今年は9月に静岡県浜松市,12月には長野県諏訪市で展示会の予定をしております。地方の方が気軽に足を運べるような協会にしたいと思います。」と挨拶が行われた。...

第35回「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」開催される

第35回「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」開催される

日本トライボロジー学会会員提案研究会(旧第3種研究会)の「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」(主査:佐々木 信也 氏,東京理科大学 教授)は2025年3月14日(金),東京理科大学 葛飾キャンパス(東京都葛飾区)およびオンラインのハイブリッド形式で第35回研究会を開催した。

Share This