2018年6月27日

トライボコーティング技術研究会,2018年度 第1回研究会および総会が開催される

アーステック

 トライボコーティング技術研究会は,2018年6月1日(金),理化学研究所 和光本所(埼玉県和光市)で2018年度「第1回研究会」および総会を開催した。総会では2017年度の活動報告および2018年度の活動計画などを審議し,了承された。
 第1回研究会では,川邑 正広 氏(川邑研究所)による「固体被膜潤剤の基礎と応用」,加納 眞 氏(KANO Consulting Office)による「これからの自動車エンジンに求められる摺動特性~DLCの適用可能性~」が講演された。また,講演,総会後には理化学研究所の染谷薄膜素子研究室の見学会が行われた。
 また,「第11回岩木賞トライボコーティングネットワークアワード(岩木賞)」の業績募集開始が発表された。
 岩木賞は,表面改質,トライボコーティング分野で多大な業績を上げられた故 岩木 正哉 博士(理化学研究所元主任研究員,トライボコーティング技術研究会前会長)の偉業を称え,その遺志を継ぐ技術者・研究者の業績を表彰するもの。同賞には,大賞・優秀賞・特別賞・奨励賞・事業賞・国際賞・功績賞がある。募集締切は2018年8月31日。2019年2月22日(金)に開催されるシンポジウム「トライボコーティングの現状と将来」において表彰および表彰課題の記念講演を行う。申し込みや推薦受付など問い合わせは以下より。

問い合わせ先
 未来生産システム学協会(NPS) 表彰顕彰部門 岩木賞表彰事業部内
 E-mail award@nps-t.info
 https://sites.google.com/site/npstwebsite/biao-zhang-xian-zhang  (’18 6/27)

Related Posts

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会,2025年度総会が開催される

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会,2025年度総会が開催される

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会は2025年3月25日(火)に都内で「2025年度総会」を開催した。冒頭に理事長の北嶋 弘一 氏(関西大学名誉教授)から「当協会設立時の目標の一つとして,地方で協会としての展示会への出展があった。現在は大都市だけでやっていますが,地方の方が中々足を運べていない状況です。昨年は長野県飯田市で実施しましたが大変好評でした。今年は9月に静岡県浜松市,12月には長野県諏訪市で展示会の予定をしております。地方の方が気軽に足を運べるような協会にしたいと思います。」と挨拶が行われた。...

第35回「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」開催される

第35回「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」開催される

日本トライボロジー学会会員提案研究会(旧第3種研究会)の「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」(主査:佐々木 信也 氏,東京理科大学 教授)は2025年3月14日(金),東京理科大学 葛飾キャンパス(東京都葛飾区)およびオンラインのハイブリッド形式で第35回研究会を開催した。

Share This