2018年6月20日

「BPマリンテクニカルフォーラム2018」開催される

アーステック
共催セミナー2025

 BPジャパンは2018年5月25日(金),都内で「BPマリンテクニカルフォーラム2018」を開催した。当日は船主,船舶管理会社,造船所,船級協会,学識経験者,商社等約140人が参加した。
 同社では同フォーラムを2008年より2年毎に開催しており,燃料油や燃焼,そして潤滑油や潤滑に関わる問題点とその解決方法,さらには将来の燃料油や潤滑油に対する意見交換の場として最近では東京と共に船主の多い愛媛県今治市でも開催している。
 国際海事機関(IMO)による海洋汚染防止条約(通称「MARPOL条約」)が2020年1月より発効されると燃料のSOx排出規制がかかることから,海運業界と共に石油業界に与える影響は大きい。発効まで2年を切り,燃料や潤滑油に対するBPの見方や考え方,スクラバ搭載や低硫黄燃料使用時の注意点などを紹介した。
 当日の講演内容は次の通り。

講演1.「船舶燃料について 2020年,その先」 ラジーフ・クマール 氏(BP IST)
講演2.「船舶エンジン用潤滑油に関して 2020年への備え」 ジェフ・キンバー 氏(BPマリン・エナジー 潤滑油)
講演3.「2020年からのSOx排出規制に対する主機対応」 森田 孝宏 氏(三井E&Sマシナリー)  (’18 6/20)

Related Posts

KISTEC,無料ハイブリッドセミナー「2025年度トライボロジー技術フォーラム」を12/19に開催

KISTEC,無料ハイブリッドセミナー「2025年度トライボロジー技術フォーラム」を12/19に開催

神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は2025年12月19日(金),「2025年度トライボロジー技術フォーラム~低炭素社会の実現に向けた摩擦低減システムの開発~」をリアル会場(KISTEC所内,神奈川県海老名市)およびオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催する。

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産は,韓国のZenith Corporation(以下,ゼニス社)と,その日本総代理店であるグローバルコード(以下,GC社)の3社で,出光の潤滑剤と,ゼニス社のPEEK(耐熱性,耐摩耗性に優れた高機能プラスチック)を用いたコーティング(以下,PEEKコーティング)を組み合わせた世界初の低摩擦ソリューションの事業化に向け,基本合意書を締結した。

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

Share This