国際資源価格の指標を提供するアーガス・メディアは2017年11月10日(金)都内で「米輸出の急増―国際原油市場に新たな革命―」と題し,米国原油の今に焦点を当てたフォーラムを開催した。
アーガス・メディア・グループは国際石油市場における価格および需給動向を専門とする調査会社として1970年に発足,世界主要約30都市に専門アナリストを配置し,天然ガス,LPガス,石炭,電力,排出権から石油化学,化学肥料,金属レアアース市場に及ぶ調査分析を提供している。
当日は原油国内市場の取引構造や価格決定メカニズム提案を専門とするAlejandro Barbajosa 氏,Jeff Kralowetz 氏,日本支局代表の三田 真己 氏が講演,「競争力のある原油を早く手に入れることが重要。2016年の解禁以来,米国原油の国際流通量がアジア太平洋向けを中心に日量100万バレル規模にまで急増。米国では輸送コスト削減に向けたインフラ整備をしている。米国産原油が世界全体の原油相場を決める指標となりうる。」と米国原油が今後の国際原油市場に与える影響を説明した。(’17 12/6)
「第24回工作機械のトライボロジー研究会」開催される
日本トライボロジー学会の会員提案研究会(旧第3種研究会)である「工作機械のトライボロジー研究会」(主査:野口 昭治 氏,東京理科大学)は,2025年7月30日(水)に東京理科大学 森戸記念館(東京都新宿区)で第24回研究会を開催した。