2017年11月8日

「工作機械のトライボロジー研究会」第8回研究会開催される

アーステック

 日本トライボロジー学会の会員提案研究会(旧第3種研究会)「工作機械のトライボロジー研究会」(主査:野口 昭治 氏,東京理科大学)は,2017年10月25日(水),東京理科大学(神楽坂)森戸記念館(東京都新宿区)で第8回研究会を開催した。
 「油剤メーカ各社の最新技術動向」というテーマで,以下の油剤メーカの4社から潤滑油の工作機械への要求特性などについて,最新の技術動向の発表があった。

  1. 「高剛性油による応答性改善」 井上 翔太 氏(出光興産)
  2. 「潤滑油の工作機械への貢献」 辻本 鉄平 氏(JXTGエネルギー)
  3. 「すべり案内面潤滑油の摺動特性に悪影響を及ぼす要因について」 近藤 正章 氏(コスモ石油ルブリカンツ)
  4. 「摺動面に使用される種々の化合物組成と,その摩擦挙動」 稲橋 信幸 氏(アフトンケミカル・ジャパン)

 同研究会は,工作機械や各種機械要素(転がり軸受,流体軸受,リニアガイド等),潤滑剤,加工法,加工油,工具等に関係する研究者や技術者が一堂に会し,トライボロジー研究や技術の課題と成果を持ち寄り討論することで工作機械のトライボロジーに係わる研究と技術の発展に寄与することを目的に2015年1月にスタート,年3~4回,研究会を開催している。(’17 11/8)

Related Posts

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会,2025年度総会が開催される

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会,2025年度総会が開催される

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会は2025年3月25日(火)に都内で「2025年度総会」を開催した。冒頭に理事長の北嶋 弘一 氏(関西大学名誉教授)から「当協会設立時の目標の一つとして,地方で協会としての展示会への出展があった。現在は大都市だけでやっていますが,地方の方が中々足を運べていない状況です。昨年は長野県飯田市で実施しましたが大変好評でした。今年は9月に静岡県浜松市,12月には長野県諏訪市で展示会の予定をしております。地方の方が気軽に足を運べるような協会にしたいと思います。」と挨拶が行われた。...

第35回「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」開催される

第35回「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」開催される

日本トライボロジー学会会員提案研究会(旧第3種研究会)の「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」(主査:佐々木 信也 氏,東京理科大学 教授)は2025年3月14日(金),東京理科大学 葛飾キャンパス(東京都葛飾区)およびオンラインのハイブリッド形式で第35回研究会を開催した。

Share This