出光興産は,2017年3月2日に東京,翌3日に大阪で「第40回熱処理研究会」を開催し,東京は132名,大阪は159名が参加した。
同研究会は,生産性の向上や環境改善に結びつく熱処理技術の最新情報の提供と意見交換の場として1976年から開催されており,最近ではインドネシアやタイなど海外でも開催している。
日本のモノづくり技術を発展させ,世界で競争していくためには,さらなる生産性の向上,高品質化,低コスト化が必要であることから設備や工法など各分野の第一線で活躍する講師を招いている。40回目となる今回は「熱処理分野の最新技術動向」をテーマに,加賀 真城 氏(高砂工業)が「最新式真空浸炭焼入れ装置」,奥宮 正洋 氏(豊田工業大学)が「表面硬化熱処理プロセスにおける新しい取組み」,井出 千明 氏(富士電子工業)が「最新の誘導加熱用電源の進化と高周波熱処理への応用」についての講演を行った後,本間 立樹 氏(出光興産)から「歪ばらつき低減油の各種性能評価」と題した講演が行われ,質疑応答が行われた。(’17 3/22)
バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会,2025年度総会が開催される
バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会は2025年3月25日(火)に都内で「2025年度総会」を開催した。冒頭に理事長の北嶋 弘一 氏(関西大学名誉教授)から「当協会設立時の目標の一つとして,地方で協会としての展示会への出展があった。現在は大都市だけでやっていますが,地方の方が中々足を運べていない状況です。昨年は長野県飯田市で実施しましたが大変好評でした。今年は9月に静岡県浜松市,12月には長野県諏訪市で展示会の予定をしております。地方の方が気軽に足を運べるような協会にしたいと思います。」と挨拶が行われた。...