2019年5月8日

独・ランクセス,2018年度の業績を発表,バランスの取れた事業展開化で好調を維持

アーステック

ランクセス,2018年度の業績を発表 独・ランクセスは2019年4月22日(月),都内で2018年度の業績に関する記者説明会を開催した。辻 英男 社長は「経済的な逆風にも関わらず,2018年度通期連結売上高(グローバル)は71億9,700万ユーロに達した。アランセオ社の株式売却,ケムチュラ社およびソルベイ社の買収など特殊化学品に明確に焦点を合わせた経営計画により利益率,安定性,競争力が向上し成果となって表れた」と事業の見直しと合併によるシナジー効果を強調した。
2018年度業績(グローバル)は,連結売上高71億9,700万ユーロ(前年比10.2%増/日本円:約9,360億円(1ユーロ130円で換算)),EBITDA(利払い・税引き前・減価償却前利益)10億1,600万ユーロ(同9.8%増/同:約1,350億円/特別項目を除く),純利益4億3,100万ユーロ(同395.4%増/同約560億円/同)と好業績を達成した。純利益の大幅増はアランセオ社の株式を全保有の50%を売却したことが大きな要因となっているが,特定の産業に偏らない事業展開の再構築を図った結果,自動車/タイヤ,化学品,農業,建設・電気&電子の各事業部門の売上高がそれぞれ全体の10~30%となり,バランスの取れた事業展開化が進んだことも一因といえる。
日本においても好業績を維持し,売上高は約3億1,000万ユーロ(同:約400億円)を達成。辻 社長は「アランセオの現地法人がない日本では同社の売り上げも算入されるため自動車分野の売り上げが多数を占めるが,全体の50%には満たず,ほぼすべての部門で売り上げを順調に伸ばした」と述べた。

事業別(グローバル)では,アドバンスト中間体部門は,売上高22億700万ユーロ(前年比11.7%増),EBITDA3億5,900万ユーロ(同7.2%増/特別項目を除く)で,厳しい農業市場にありながら堅調に推移した。スペシャリティアディティブス部門は,売上高19億8,000万ユーロ(同22.9%増),EBITDA3億4,300万ユーロ(同28.5%増/同)と,買収した事業の統合が成果を上げ高い伸びを見せた。パフォーマンスケミカルズ部門は,売上高13億4,900万ユーロ(同6.3%減),EBITDA1億8,700万ユーロ(同25.8%減)で,皮革および顔料事業の落ち込みをカバーできない結果となった。エンジニアリングマテリアルズ部門は,売上高15億7,600万ユーロ(同15.4%増),EBITDA2億6,700万ユーロ(同21.9%増)となり,軽量化デザイン向けプラスチック事業とウレタン事業の好調さが数字に表れた。
2018年度には成長プロジェクトへの投資として,レバークーゼンとクレフェルド拠点における中間体の製造能力拡大,レバークーゼン拠点でのマクロレックス染料とイオン交換樹脂の製造能力拡大など1億5,000万ユーロ(日本円:約200億円)を投資したが,2019年度以降,成長市場であるアジア亜太平洋地域への注力を強め,2023年までに最大2億5,000万ユーロ(同:約325億円)の投資でアジア地域の事業強化を図るという。また,日本においては「成長市場である電気自動車などのニューモビリティ向け軽量化ソリューションの提供」「持続可能な都市の発展を支える高品質な建築材料分野への注力」「耐火性・安全性を高める難燃剤への注力」「持続可能な発展を推進する事業活動及び社会的責任への取り組み」「デジタル化による業務効率化と顧客サービスの充実化」を柱として活動をしていくことも併せて発表された。(’19 5/8)

Related Posts

潤滑油協会,「2025年度潤滑油研究会」開催される

潤滑油協会,「2025年度潤滑油研究会」開催される

 潤滑油協会(会長:石川 裕二,中外油化学工業)は2025年7月10日(木),「2025年度潤滑油研究会」をアルカディア市ヶ谷(東京都千代田区)で開催し,約140名が参加した。  同研究会は,資源エネルギー庁の支援のもと,潤滑油の品質確保事業等の支援事業(補助事業)の一環として,潤滑油技術等に携わる人材を育成するために必要な潤滑油関連情報を提供することを目的に,OILの日である7月10日に毎年開催している。  当日は,潤滑油製造業近代化委員会委員長の和川 紀之 氏(三和化成工業)による開会の挨拶の後,田川 一生...

三洋化成,EV向け潤滑油添加剤「アクルーブNS-100」を開発

三洋化成,EV向け潤滑油添加剤「アクルーブNS-100」を開発

 三洋化成工業は,電気自動車(EV)の駆動ユニット「eAxle」向けに潤滑油添加剤「アクルーブNS-100」を開発したと発表した。EV特有の低粘度化による課題である油膜の薄膜化や摩耗・焼き付きリスクに対応し,航続距離の延伸と駆動部の耐久性向上に貢献する機能性ポリマー添加剤として注目される。  同社が長年展開してきた潤滑油向けポリマー「アクルーブ」シリーズの技術をベースに,焼き付き・摩耗防止機能を新たに付加したシリーズ初の製品で,すでに国内の大手潤滑油メーカーでの採用が決定しており今夏の市場投入を予定している。...

コスモ石油ルブリカンツ,本社事務所を移転

コスモ石油ルブリカンツ,本社事務所を移転

コスモ石油ルブリカンツは,本社事務所を移転し2025年7月22日より業務を開始した。新住所は以下のとおり。 新住所:〒104-8352 東京都中央区京橋1-7-1  TODA BUILDING 業務開始日:2025年7月22日(火) ※フリーアドレス制となり、固定電話はなし。(’25...

Share This