2025年10月29日

DMG森精機,ワークとパレットを自在にハンドリングする自動化システム「MATRIS WPH」を開発

アーステック
共催セミナー2025

DMG 森精機は,ワークとパレットを自在にハンドリングし,柔軟な生産を実現する次世代の自動化システム「MATRIS WPH」を開発した。

同製品は,ワークハンドリングとパレットハンドリングを1つのシステムに集約し,さまざまなワークの変種変量生産に対応することが可能。ロボットの最大可搬質量が70kgの「MATRIS WPH 70」と,210kgの「MATRIS WPH 210」の2種類がラインナップされている。操作は,引き出しストッカ横に設置しているDMG MORI Automation Controllerに集約し,直感的な操作を可能にするユーザーインタフェースにより,ノーコードでロボットの操作や稼働状況の確認などを行うことが可能。その他,多様な種類の治具を収納できる可動棚や作業性の良い段取りステーション,大容量の引き出しストッカなどを備える。また迅速なシステム構築を可能にする設計や,タッチプローブを用いた自動ティーチングを採用したことで,システムの立ち上げ日数を従来品と比べ50%短縮し,垂直立ち上げも可能になっている。(’25 10/29)

Related Posts

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産は,韓国のZenith Corporation(以下,ゼニス社)と,その日本総代理店であるグローバルコード(以下,GC社)の3社で,出光の潤滑剤と,ゼニス社のPEEK(耐熱性,耐摩耗性に優れた高機能プラスチック)を用いたコーティング(以下,PEEKコーティング)を組み合わせた世界初の低摩擦ソリューションの事業化に向け,基本合意書を締結した。

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

Share This