2025年1月29日

リマニュファクチャリング推進コンソーシアム,2024年度総会および第1回セミナー開催される

アーステック
共催セミナー2025

リマニュファクチャリング推進コンソーシアム(RECO)(会長:三宅 晃司,産業技術総合研究所)は2024年12月24日(火),産総研 つくばセンター(茨城県つくば市)とオンラインのハイブリッド形式で2024年度総会および第1回セミナーを開催した。

RECOは,日本でサーキュラーエコノミー(CE)を推進するため,またCE時代のものづくりの競争力の強化に必須であるリマニュファクチャリング(リマン)について,産学官のステークホルダー間で情報の共有とビジョンの形成を行い,リマンの高度化と普及を推進していくことを目的に2024年10月に設立。2025年1月21日現在,21の法人会員企業(パナソニックホールディングス,信越電装,住友重機械工業,DELE,IHI,日立建機,豊田中央研究所,キヤノン,ツルオカ,光栄テクノシステム,野村総合研究所,デンソー,日立製作所,三菱ケミカル,岩崎電気,三菱電機,エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所,トヨタ自動車,プロテリアル,鈴木商会,産業技術総合研究所)と個人会員で構成されている。

総会では,報告議案としてコンソーシアムの会員状況・役員体制,審議議案として2024年度事業計画と予算が承認された。

第1回セミナーでは,基調講演として梅田 靖 教授(東京大学 大学院工学系研究科)による「サーキュラーエコノミーとものづくり」のほか,松本 光崇 氏(RECO副会長,産業技術総合研究所)(写真)による「コンソーシアム設立趣旨とリマンの海外動向」,高木 健太 氏(産業技術総合研究所)による「モータのサーキュラーエコノミーとリマン」,三宅 晃司 氏による「製造技術研究部門の技術とものづくり基盤技術」の講演が行われ,セミナー終了後には懇親会も開催された。

松本氏(RECO副会長,産総研)による講演の様子-リマニュファクチャリング推進コンソーシアム,2024年度総会・第1回セミナー
写真 松本氏(RECO副会長,産総研)による講演の様子

また,2025年2月17日(月)に日本科学未来館(東京都江東区)とオンラインのハイブリッド形式で「第3回リマニュファクチャリング・シンポジウム」(参加費無料,定員120名)を開催することも併せて発表した。(’25 1/29)

Related Posts

KISTEC,無料ハイブリッドセミナー「2025年度トライボロジー技術フォーラム」を12/19に開催

KISTEC,無料ハイブリッドセミナー「2025年度トライボロジー技術フォーラム」を12/19に開催

神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は2025年12月19日(金),「2025年度トライボロジー技術フォーラム~低炭素社会の実現に向けた摩擦低減システムの開発~」をリアル会場(KISTEC所内,神奈川県海老名市)およびオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催する。

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

Share This