2024年7月24日

出光興産,京都大学発スタートアップSymbiobe社と協業に向け基本合意書を締結

アーステック

出光興産は,京都大学発のスタートアップ Symbiobe(シンビオーブ)社と,バイオ・ライフ分野における新規事業創出と協業(以下,同PJ)に向けた基本合意書を締結した。同PJは,光合成微生物の高機能化,培養,後処理に関する知見を持つSymbiobe社との協業により,光合成微生物の大量培養技術を確立し,CO₂などの温室効果ガス固定とグリーンバイオ資材製造の社会実装を目指すものとなる。これに伴い,実証設備を出光100%子会社である西部石油敷地内に導入する。

出光は,高機能材事業の重点領域の一つとして「バイオ・ライフソリューション」を設定しており,微生物の代謝を活用するバイオモノづくりの事業化を検討している。温室効果ガス固定とグリーンバイオ資材製造の社会実装のためには,生産効率の高い菌の開発,原料確保,大規模化が求められる。今回の基本合意書締結で大量培養を目指すのは,光合成を行うことで温室効果ガスからアミノ酸などを製造する微生物(紅色光合成細菌)。微生物開発に高い知見を持つSymbiobe社と石油化学で培ったプロセス技術とスケールアップノウハウを持つ出光の協業により,紅色光合成細菌の大量培養技術の確立を目指す。(’24 7/24)

Related Posts

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会,2025年度総会が開催される

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会,2025年度総会が開催される

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会は2025年3月25日(火)に都内で「2025年度総会」を開催した。冒頭に理事長の北嶋 弘一 氏(関西大学名誉教授)から「当協会設立時の目標の一つとして,地方で協会としての展示会への出展があった。現在は大都市だけでやっていますが,地方の方が中々足を運べていない状況です。昨年は長野県飯田市で実施しましたが大変好評でした。今年は9月に静岡県浜松市,12月には長野県諏訪市で展示会の予定をしております。地方の方が気軽に足を運べるような協会にしたいと思います。」と挨拶が行われた。...

Share This