2023年1月18日

BASF,表面技術のAeroSHARKを搭載したボーイング777が初の旅客飛行

アーステック
共催セミナー2025
BASFとルフトハンザ テクニックが共同開発した表面技術「AeroSHARK(エアロシャーク)」を搭載したスイス・インターナショナル・エアラインズ(SWISS)のボーイング777-300ERが,初めての旅客飛行を行った。この航空機の胴体とエンジンナセルには,約950m²のリブレットフィルムが貼られており,抵抗を減らすためにサメの皮のような流動効率の良い特性を再現している。 リブレットと呼ばれる微細なリブで構成された特殊な表面構造により,AeroSHARKはこの航空機の表面の摩擦抵抗を1%以上減らすことが計算と流動シミュレーションによって明らかになり,その結果燃料消費量と二酸化炭素排出量を同程度に削減することができた。SWISSのボーイング777-300ER型機の場合,年間約400tの灯油と1,200t以上の二酸化炭素を削減することに相当する。 実際の運航で計算上のコスト削減効果が確認され次第,SWISSとルフトハンザ カーゴでの本格的な展開が開始される予定で,ルフトハンザ カーゴの11機,SWISSの12機のボーイング777型機がすべてAeroSHARKを搭載した場合,ルフトハンザグループの二酸化炭素排出量は年間2万5000t以上削減されることになる。(’23 1/18)

Related Posts

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産は,韓国のZenith Corporation(以下,ゼニス社)と,その日本総代理店であるグローバルコード(以下,GC社)の3社で,出光の潤滑剤と,ゼニス社のPEEK(耐熱性,耐摩耗性に優れた高機能プラスチック)を用いたコーティング(以下,PEEKコーティング)を組み合わせた世界初の低摩擦ソリューションの事業化に向け,基本合意書を締結した。

日本産業洗浄協議会,「第11回JICC産業洗浄 洗浄ビジネスセミナー」開催

日本産業洗浄協議会,「第11回JICC産業洗浄 洗浄ビジネスセミナー」開催

日本産業洗浄協議会は,2025年12月3日(水)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で行われる「2025洗浄総合展」において,「第11回JICC産業洗浄 洗浄ビジネスセミナー~洗浄技術や環境規制等の最新情報を商社・販売店の皆様にいち早く伝える~」を開催する。

Share This