2025年4月9日

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会,2025年度総会が開催される

アーステック
共催セミナー2025

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会は2025年3月25日(火)に都内で「2025年度総会」を開催した。冒頭に理事長の北嶋 弘一 氏(関西大学名誉教授)から「当協会設立時の目標の一つとして,地方で協会としての展示会への出展があった。現在は大都市だけでやっていますが,地方の方が中々足を運べていない状況です。昨年は長野県飯田市で実施しましたが大変好評でした。今年は9月に静岡県浜松市,12月には長野県諏訪市で展示会の予定をしております。地方の方が気軽に足を運べるような協会にしたいと思います。」と挨拶が行われた。

その後,2024年度の事業報告・決算報告,2026年度の事業計画・予算案についての説明などが行われた。

その後の特別講演では太田 稔 氏(京都工芸繊維大学 名誉教授)から「研削・表面仕上げ技術の動向と展望」のテーマで講演があり,「GrindingHub 2024」「JIMTOF 2024」などで展示されていた研削盤の技術動向や,各メーカーの機器の特徴について説明があった。二つ目の講演は干場 俊洋 氏(不二越 工具事業部 技術部長)からバリ発生を極小化してバリ取り作業を廃止・軽減させる「バリ極小化への挑戦 バリレスシリーズ」のテーマで,バリ発生を軽減させる仕組みや商品の特徴について説明が行われた。(’25 4/9)

Related Posts

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産は,韓国のZenith Corporation(以下,ゼニス社)と,その日本総代理店であるグローバルコード(以下,GC社)の3社で,出光の潤滑剤と,ゼニス社のPEEK(耐熱性,耐摩耗性に優れた高機能プラスチック)を用いたコーティング(以下,PEEKコーティング)を組み合わせた世界初の低摩擦ソリューションの事業化に向け,基本合意書を締結した。

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

Share This