2023年4月12日

ハイブリッドセミナー「カーボンニュートラルの実現に向けた燃料・潤滑油剤開発の最前線―e-fuel,熱効率50%のエンジン,次世代e-Axle,次に来る自動車用潤滑油―」6/9に開催

アーステック

2023年6月9日(金),アットビジネスセンター 東京駅八重洲通り(東京都中央区)およびオンライン(Microsoft Teams)のハイブリッド形式にてセミナー「カーボンニュートラルの実現に向けた燃料・潤滑油剤開発の最前線―e-fuel,熱効率50%のエンジン,次世代e-Axle,次に来る自動車用潤滑油―」(主催:潤滑通信社,技術オフィス・村上)が開催される。

同セミナーでは,石﨑 啓太 氏(慶應義塾大学 システムデザイン・マネジメント研究所)が「将来のライフサイクルCO₂排出量低減の観点から見た自動車市場と潤滑油の必要性」,鈴木 徹也 氏(日本自動車研究所)が「e-fuelの現状と今後の展望」,床桜 大輔 氏(トヨタ自動車)が「電動車におけるトランスアクスル用の潤滑油技術開発」,古野 志健男 氏(SOKEN/日本自動車部品工業会)が「カーボンニュートラルに向けて熱効率50%超えに挑戦するエンジン技術」のテーマでそれぞれ講演する。

なお,同セミナーは,「月刊潤滑経済」とのコラボ企画として開催,申込み者(リアル・オンライン)には参加者特典として潤滑経済2023年4月号特集「カーボンニュートラルの実現に向けた燃料・潤滑油剤開発の最前線」Special Edition(PDF)が配布される。同セミナーの詳細や申込みは以下URLより。

https://news.juntsu.co.jp/2023/03/27/seminar202306/  (’23 4/12)

Related Posts

「8th TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2025」開催される

「8th TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2025」開催される

大豊工業トライボロジー研究財団(TAIHO KOGYO TRIBOLOGY RESEACH FOUDATION:TTRF)と大豊工業は共催で「8th TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2025」を2025年4月16日(水),ウインク愛知(名古屋市中村区)で開催,トライボロジーに関連する大学・研究機関や自動車関連企業のエンジニア174名が参加した。

Share This