2021年11月24日

ランクセス,天然資源のみで作られた熱可塑性プラスチック複合素材の新製品を発表

アーステック

ドイツの特殊化学品メーカー,ランクセスは,天然資源のみで作られた熱可塑性プラスチック複合素材を開発したことを発表した。新素材は,天然の亜麻繊維から作られた生地に,バイオ由来のポリ乳酸を母材として組み合わせたもので,大規模生産に適した品質レベルでの生産が可能となっている。同社は,連続繊維強化熱可塑性プラスチック複合素材「テペックス®(Tepex®)」シリーズの新製品に新素材を利用する。

亜麻繊維はガラス繊維に比べて大幅に密度が低く,この繊維を使用した複合素材は,ガラス繊維で強化されたものよりも格段に軽量化され,ポリ乳酸などの透明なプラスチックを母材として組み合わせると,強化亜麻生地は天然カーボンファイバーのような茶色の表面を生み出す。

同製品は,スポーツ用品や,自動車の内装部品や電子機器の筐体部品などへの応用が期待される。(’21 11/24)

Related Posts

研削加工の専門展示会「Grinding Technology Japan 2025」,「先進テクノフェア(ATF2025)」が開催される

研削加工の専門展示会「Grinding Technology Japan 2025」,「先進テクノフェア(ATF2025)」が開催される

2025年3月5日(水)~7日(金)の3日間,切削工具製造技術と研削加工技術に特化した専門展示会「第4回Grinding Technology Japan 2025(グライディングテクノロジージャパン2025)」(主催:日本工業出版,産経新聞社)を幕張メッセ国際展示場(千葉市美浜区)で開催し,3日間で6,524名が来場した。

トライボコーティング技術研究会,岩木賞贈呈式とシンポジウムが開催される

トライボコーティング技術研究会,岩木賞贈呈式とシンポジウムが開催される

トライボコーティング技術研究会(会長:大森 整 氏,理化学研究所)は,2025年2月21日(金)に,理化学研究所 和光研究所 鈴木梅太郎記念ホール(埼玉県和光市)およびオンラインによるハイブリッドにて,第27回シンポジウム「トライボコーティングの現状と将来」,および第17回岩木トライボコーティングネットワークアワード(岩木賞)の贈呈式と受賞者による記念講演を開催した。

Share This