2021年9月29日

山本金属製作所,被削性評価試験を開始,油剤冷却性評価キャンペーンを実施中

アーステック
メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2025
'25 7/23~25
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025
出展者募集中!

山本金属製作所は,機械加工モニタリングデバイス「MULTI INTELLIGENCE®」を使った被削性評価試験の一環として,2021年12月31日までの申込みを対象に「切削油剤(クーラント)性能評価キャンペーン」を実施している。MULTI INTELLIGENCE®は,切削工具の先端付近にセンサー(熱電対など)を内蔵しているため,赤外線サーモグラフィでは測定出来なかった工具刃先の温度・振動をリアルタイムに計測することが可能であり,切削油剤の1次性能である潤滑性・冷却性を容易に評価可能である。計測した情報はホルダー内部の計測器とワイヤレストランスミッターを介し無線送信され,データの読み取り・記録が可能となる。

ユーザー指定の被削材および工具(タップ)で,切削条件にて加工時の工具刃先の温度,振動(油剤冷却性),切削抵抗などを評価する。1~4油剤で300,000円,5~8油剤で400,000円,9~12油剤で450,000円のキャンペーン価格で評価試験を行う(金額はすべて税別)。

問い合わせは,山本金属製作所(TEL 06-6704-0811,E-mail sakurai@yama-kin.co.jp)まで。

MULTI INTELLIGENCE®(Cutting version)熱・振動同時計測type
https://yama-kin.co.jp/products/m-intel/cutting  (’21 9/29)

Related Posts

「第22回評価・診断に関するシンポジウム」が開催される

「第22回評価・診断に関するシンポジウム」が開催される

2024年12月2日(月)~3日(火)の2日間,日本機械学会 機械力学・計測制御部門は,日本設備管理学会,日本トライボロジー学会との共催で「第22回評価・診断に関するシンポジウム」(組織委員長:川合 忠雄 氏(大阪公立大学),実行委員長:金森 啓祐 氏(三井化学))をアプラたかいし(大阪府高石市)で開催した。

SURTECH 2025「トライボロジーセミナー2025」,1/31東京ビッグサイトで開催

SURTECH 2025「トライボロジーセミナー2025」,1/31東京ビッグサイトで開催

2025年1月29日(水)~31日(金)の3日間,東京ビッグサイト(東京都江東区)で「SURTECH 2025 表面技術要素展」(主催:表面技術協会,日本鍍金材料協同組合,JTBコミュニケーションデザイン)が開催される。同展は,めっき技術をはじめ表面処理・表面改質・表面硬化など幅広い産業分野に対応した表面技術の専門展示会。「サステナブルな世界を支える表面のつくりかたがここにある!」をテーマに,表面技術やトライボロジー特性の評価・計測に関する技術・製品が一堂に展示される。...

Share This