2021年1月6日

トライボコーティング技術研究会,「トライボコーティングの現状と将来」2/26に開催

アーステック

トライボコーティング技術研究会(会長:大森 整 氏,理化学研究所)は,2021年2月26日(金),理化学研究所和光研究所 鈴木梅太郎記念ホール(埼玉県和光市)で第23回シンポジウム「トライボコーティングの現状と将来―導電性ダイヤモンド応用技術,光輝窒化処理ならびに微細金型加工―」を開催し,第13回岩木トライボコーティングネットワークアワード(岩木賞)の贈呈式と,受賞者による記念講演を行う。

岩木賞は,表面改質,トライボコーティング分野で多大な業績を上げられた故 岩木 正哉 博士(理化学研究所元主任研究員,トライボコーティング技術研究会前会長)の偉業をたたえ,当該技術分野およびその関連分野において日々努力・研鑽する個人,法人,団体の業績を表彰するもの。今回のシンポジウムでは,岩井 学 氏(富山県立大学)による「導電性ダイヤモンドを利用した精密加工工具の開発」(岩木賞優秀賞),原 民夫 氏(プラズマ総合研究所)による「光輝窒化を可能とするアトム窒化法の開発」(岩木賞特別賞),松澤 隆 氏(池上金型)による「虹色加工を施した金型製作と射出成形品の製作」(岩木賞事業賞)の記念講演ほか,法人会員等によるトライボコーティング関連技術の最新情報の提供が行われる。

なお,今回はWeb(Zoomを予定)での参加も可能。同シンポジウムの概要や,申し込みなど問い合わせ先は以下のとおり。

  • 日時:2021年2月26日(金) 10:00~17:20(交流会17:45~19:45)
  • 会場:理化学研究所和光研究所 鈴木梅太郎記念ホール(埼玉県和光市)
     ※申し込みの際に,会場参加・Web参加のどちらかを選択
  • 定員:65名(定員になり次第締切)
  • 参加費:シンポジウム6,000円,交流会3,500円
  • 申込締切:2021年2月19日(金)
  • 申し込み・問い合せ先:理化学研究所 大森素形材工学研究室 内
     トライボコーティング技術研究会 シンポジウム事務局
     TEL 03-5918-7613  FAX 03-5918-7624
     E-mail:tribo@tribocoati.st
     URL http://www.tribocoati.st  (’21 1/6)

Related Posts

第35回「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」開催される

第35回「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」開催される

日本トライボロジー学会会員提案研究会(旧第3種研究会)の「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」(主査:佐々木 信也 氏,東京理科大学 教授)は2025年3月14日(金),東京理科大学 葛飾キャンパス(東京都葛飾区)およびオンラインのハイブリッド形式で第35回研究会を開催した。

研削加工の専門展示会「Grinding Technology Japan 2025」,「先進テクノフェア(ATF2025)」が開催される

研削加工の専門展示会「Grinding Technology Japan 2025」,「先進テクノフェア(ATF2025)」が開催される

2025年3月5日(水)~7日(金)の3日間,切削工具製造技術と研削加工技術に特化した専門展示会「第4回Grinding Technology Japan 2025(グライディングテクノロジージャパン2025)」(主催:日本工業出版,産経新聞社)を幕張メッセ国際展示場(千葉市美浜区)で開催し,3日間で6,524名が来場した。

トライボコーティング技術研究会,岩木賞贈呈式とシンポジウムが開催される

トライボコーティング技術研究会,岩木賞贈呈式とシンポジウムが開催される

トライボコーティング技術研究会(会長:大森 整 氏,理化学研究所)は,2025年2月21日(金)に,理化学研究所 和光研究所 鈴木梅太郎記念ホール(埼玉県和光市)およびオンラインによるハイブリッドにて,第27回シンポジウム「トライボコーティングの現状と将来」,および第17回岩木トライボコーティングネットワークアワード(岩木賞)の贈呈式と受賞者による記念講演を開催した。

Share This