2020年5月20日

JXTGホールディングス,QunaSysとの共同研究を発表

アーステック

JXTGホールディングスはQunaSys(キュナシス)と,量子コンピューターを用いた計算化学手法開発に関する共同研究契約書を締結した。

同ホールディングスは,基盤事業の競争力強化や成長事業の収益力強化を目指し,2019年度よりQunaSysと量子コンピューターの活用可能性について検討を続けてきた。QunaSysは,量子コンピューターのアルゴリズム(計算手法)開発に取り組んでおり,これまでも量子コンピューターの活用可能性の拡大を目的とした,数多くの新しいアルゴリズムを開発・提案してきた。

これまでの検討により,計算速度が従来のコンピューターに比べ圧倒的に速いとされる量子コンピューターの計算手法と,JXTGグループの有する技術を組み合わせることで,研究開発の大幅な加速や新製品探索の可能性が確認できた。共同研究契約の締結により,今後は,人材の育成や具体的なトライアルの展開など,これまでよりも踏み込んだ連携を目指し,2022年度末をめどに計算手法の開発・実証を行っていく。(’20 5/20)

Related Posts

「8th TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2025」開催される

「8th TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2025」開催される

大豊工業トライボロジー研究財団(TAIHO KOGYO TRIBOLOGY RESEACH FOUDATION:TTRF)と大豊工業は共催で「8th TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2025」を2025年4月16日(水),ウインク愛知(名古屋市中村区)で開催,トライボロジーに関連する大学・研究機関や自動車関連企業のエンジニア174名が参加した。

Share This