2019年8月28日

「第16回機能性コーティングの最適設計技術研究会」開催される

アーステック

日本トライボロジー学会の機能性コーティングの最適設計技術研究会(主査:上坂 裕之 氏,岐阜大学・会員提案研究会)は,2019年7月23日(火),東京都立産業技術研究センター(東京都江東区)にて第12期第1回(通算第16回)研究会を開催した。

 同研究会はCNx,DLC等の硬質炭素系皮膜および二硫化モリブデン等の固体潤滑皮膜を実用化する上で重要となるコーティングの最適設計技術の向上を目指し,幅広い分野の研究者,技術者が集い,トライボロジー会議でのシンポジウムの開催や研究会での話題提供と討論を行っている。

 通算第16回研究会となる今回は,上坂主査の挨拶の後,3件の話題提供と会場となった東京都立産業技術研究センターのトライボロジー研究関連施設の見学を行った。

 講演テーマは次の通り。

○可変な凹凸構造を活用したトライボロジー機能の拡張…大園 拓哉 氏(産業技術総合研究所)
○変形する機能性表面を用いた摩擦の能動的制御―スマートサーフェスへの挑戦―…村島 基之 氏(名古屋大学)
○塩素含有DLC膜の摩擦摩耗特性に関する研究…徳田 祐樹 氏(東京都立産業技術研究センター)  (’19 8/28)

Related Posts

「第22回評価・診断に関するシンポジウム」が開催される

「第22回評価・診断に関するシンポジウム」が開催される

2024年12月2日(月)~3日(火)の2日間,日本機械学会 機械力学・計測制御部門は,日本設備管理学会,日本トライボロジー学会との共催で「第22回評価・診断に関するシンポジウム」(組織委員長:川合 忠雄 氏(大阪公立大学),実行委員長:金森 啓祐 氏(三井化学))をアプラたかいし(大阪府高石市)で開催した。

Share This