2019年7月17日

「第13回工作機械のトライボロジー研究会」開催される

アーステック
 日本トライボロジー学会の会員提案研究会(旧第3種研究会)である「工作機械のトライボロジー研究会」(主査:野口 昭治 氏,東京理科大学)は,2019年6月20日(木),東京理科大学(神楽坂)森戸記念館(東京都新宿区)で第13回研究会を開催した。

 本年度1回目となる今回は「転がり機械要素の最新技術動向」と題し,軸受や転がり機械要素部品メーカー4社により工作機械のトレンドや転がり機械要素に求められる要素,技術動向など下記テーマが発表され,活発な意見交換が行われた。

  1. 「工作機械用軸受の最新技術」 植田 敬一 氏(NTN)
  2. 「EHD接触域の潤滑状態モニタリングに関する研究-電気インピーダンス法の開発-」 丸山 泰右 氏(日本精工)
  3. 「工作機械主軸用軸受の最新技術」 本條 隼樹 氏(ジェイテクト)
  4. 「LMガイドの最新技術動向」 青山 将大 氏(THK)

 同研究会は,工作機械や各種機械要素(転がり軸受,流体軸受,リニアガイド等),潤滑剤,加工法,加工油,工具等に関係する研究者や技術者が一堂に会し,トライボロジー研究や技術の課題と成果を持ち寄り討論することで工作機械のトライボロジーに係わる研究と技術の発展に寄与することを目的に2015年1月にスタート,年3~4回,研究会を開催している。(’19 7/17)

Related Posts

「Grinding Technology Japan 2025」,「SiC,GaN加工技術展2025」,3/5より開催

「Grinding Technology Japan 2025」,「SiC,GaN加工技術展2025」,3/5より開催

2025年3月5日(水)~7日(金)の3日間,幕張メッセ(千葉市美浜区)において,研削加工の専門技術展「Grinding Technology Japan(グライディングテクノロジージャパン,GTJ) 2025」と,先進パワー半導体ウエハ加工技術に関する専門展示会「SiC,GaN加工技術展2025」が開催される。

「第22回評価・診断に関するシンポジウム」が開催される

「第22回評価・診断に関するシンポジウム」が開催される

2024年12月2日(月)~3日(火)の2日間,日本機械学会 機械力学・計測制御部門は,日本設備管理学会,日本トライボロジー学会との共催で「第22回評価・診断に関するシンポジウム」(組織委員長:川合 忠雄 氏(大阪公立大学),実行委員長:金森 啓祐 氏(三井化学))をアプラたかいし(大阪府高石市)で開催した。

Share This