2018年7月11日

「第94回メンテナンス・トライボロジー研究会」開催される

アーステック

 日本トライボロジー学会の会員提案研究会(旧第3種研究会)である「メンテナンス・トライボロジー研究会」(主査:本田 知己 氏,福井大学)は2018年7月5日(木),中村自工 深川製作所(茨城県高萩市)で第94回研究会を開催した。
 2018年度1回目となる今回は,中村自工 深川製作所で製造するユニバーサルジョイント,熱交換器の製造工場や試験棟の見学の後,同社技術部 下山 勝久 氏が「ユニバーサルジョイント用軸受寿命延長の取組みについて」と題し,コーティングや潤滑法,軸受の評価試験を含めた寿命延長の取組について紹介。また日立パワーソリューションズの中島 昌一 氏が「トライボロジー特性の加速評価試験は不可能なのか?」と題し,摩耗加速の課題と将来展望について話題提供を行い,活発な意見交換が行われた。
 同研究会は2017年度まで若林 利明 氏(香川大学)が主査を務めたが,2018年度から本田 知己 氏が主査となっている。(’18 7/11)

Related Posts

第35回「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」開催される

第35回「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」開催される

日本トライボロジー学会会員提案研究会(旧第3種研究会)の「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」(主査:佐々木 信也 氏,東京理科大学 教授)は2025年3月14日(金),東京理科大学 葛飾キャンパス(東京都葛飾区)およびオンラインのハイブリッド形式で第35回研究会を開催した。

研削加工の専門展示会「Grinding Technology Japan 2025」,「先進テクノフェア(ATF2025)」が開催される

研削加工の専門展示会「Grinding Technology Japan 2025」,「先進テクノフェア(ATF2025)」が開催される

2025年3月5日(水)~7日(金)の3日間,切削工具製造技術と研削加工技術に特化した専門展示会「第4回Grinding Technology Japan 2025(グライディングテクノロジージャパン2025)」(主催:日本工業出版,産経新聞社)を幕張メッセ国際展示場(千葉市美浜区)で開催し,3日間で6,524名が来場した。

トライボコーティング技術研究会,岩木賞贈呈式とシンポジウムが開催される

トライボコーティング技術研究会,岩木賞贈呈式とシンポジウムが開催される

トライボコーティング技術研究会(会長:大森 整 氏,理化学研究所)は,2025年2月21日(金)に,理化学研究所 和光研究所 鈴木梅太郎記念ホール(埼玉県和光市)およびオンラインによるハイブリッドにて,第27回シンポジウム「トライボコーティングの現状と将来」,および第17回岩木トライボコーティングネットワークアワード(岩木賞)の贈呈式と受賞者による記念講演を開催した。

Share This