2017年6月28日

総務省消防庁,2016年の給油取扱所での事故発生数を発表

アーステック
メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2025

 総務省消防庁は,2016年にSSなどの給油取扱所で発生した火災事故が2015年より13件多い32件,危険物流出事故は同8件多い69件だったと発表した。火災事故の出火原因物質はガソリンなどの第1石油類が11件,灯油や軽油などの第2石油類が1件あった。火災事故の発生原因は,類焼が8件で最多,維持管理不十分が4件,監視不十分が3件など人的要因が12件,腐食疲労劣化2件,破損2件の物的要因が4件だった。着火原因は,過熱着火4件,裸火3件,静電気火花3件,電気火花3件,衝撃火花2件などとなっている。
 また,危険物流出事故で流出した物質は第1石油類が33件,第2石油類が33件で多かった。流出事故の発生原因は,腐食疲労劣化が21件で最多,故障が6件,破損が6件,施工不良が4件など物的要因が37件,誤操作が10件,操作確認不十分が7件,監視不十分が7件など人的要因が26件だった。(’17 6/28)

Related Posts

「トライボロジー会議2025 春 東京」開催される

「トライボロジー会議2025 春 東京」開催される

日本トライボロジー学会は2025年5月26日(月)~28日(水)の3日間,国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)で「トライボロジー会議2025 春 東京」(実行委員長:尾形 秀樹 氏,IHI)を開催,3日間で約160件の各種トライボロジーに関する講演・発表が行われ,約900名が参加した。

Share This