出光興産,兼松など11社は,下水汚泥や生ゴミ由来のバイオガスを製造・供給する合同会社「バイオガス・ネット・ジャパン」を2008年1月15日に設立した。資本金は110万円で,各社が9.1%ずつを出資する。新会社は,下水処理場や食品工場などバイオガスの発生源での利用提案,外部需要家へのバイオガス供給などを行う。新会社に参画している日本総合研究所が主催する「バイオガス・ネットワーク・コンソーシアム」が母体で,同コンソーシアムに参画した企業が設立した。将来的なバイオガス需要の市場規模は約2,000億円と見込まれており,新会社は先行者利益を確保したい考え。3社以外の出資者はオリエントジオサービス,市川環境エンジニアリング,吸着技術工業,ダイダン,東京ガス・エンジニアリング,テスコ,日本ガス,ファーストエスコ。(’08 1/30)
出光興産,全固体電池実用化に向けた固体電解質大型パイロット装置の基本設計を開始
出光興産は,2027~2028年の全固体リチウムイオン二次電池(以下,全固体電池)の実用化を目標に,全固体電池の材料となる固体電解質の大型パイロット装置の基本設計を開始した。